ハンドバッグやショルダーバッグの内側(内袋)について

バッグの内側がべとついたり、黒ずんだりして
しまった場合はこちらの記事を参照ください。
バッグの内側が劣化してしまった場合によくみら
れる内側のべとつきは内袋交換での修理が可能です。

意外と知られていないバッグ内袋の交換について
修理の職人が解説していきます。

なんでバッグの内側が劣化するのか?

バッグの内側が劣化してべとつくのにはいくつかの
理由が考えられます。

主に日本特有の夏場の高温多湿な環境は
バッグ内側によく使用されている合皮にとって
大敵です。この湿気や空気のよどみが合皮の
劣化を大幅に進めて、加水分解を起こさせます。
加水分解はスニーカーソールのウレタンなど
にも起こりやすい経年劣化です。

一度加水分解がある程度まで進んでしまうと
汚れ落としやスプレーなどのメンテナンス用品
でのお手入れが不可能です。べとつきがひどい
場合は内袋交換での修理を検討しましょう。

内袋が劣化しやすいブランド

バッグの仕様上内袋が経年劣化でべとつき
やすいというブランドは存在します。

そのブランドのすべてのバッグが必ずしも劣化する
という訳ではないですが、ほかのブランドに比べて
そういったトラブルが多いのは事実です。

  • ルイヴィトン Louis Vuitton
  • グッチ Gucci
  • フェンディー Fendi
  • シャネル Chanel

上記のブランドにかかわらず、内側に合皮を
使用しているバッグは保管状況と使用年数に
よって劣化する可能性があります。

内袋を劣化させない保管方法

内袋を劣化させないための保管方法についての
解説です。

  1. 長期保管する場合は中のものをすべて出し
    レザーソープでクリーニングしてから保管する
  2. 保管する際には空気の流れが確保できる
    場所にて保管する。
  3. 2が難しい場合は1か月に一度はクローゼット
    から出してあげる。
  4. 保管する場合はバッグの中に除湿剤を入れる

大まかにまとめると上記が注意点となります。
合皮のうち袋の寿命を長くするには保管状況に
気を付けましょう。

内袋を交換する際の参考料金

当サイトではバッグ修理職人が内袋の張替修理を
承っています。保管状況が悪く内袋が劣化してし
まったバッグも内袋を交換することで、より長く
愛用することができます。

また当サイトでの内袋交換は合皮を使用していま
せんので劣化することもありません。バッグ内側
に使用する生地色も数種類からお選びいただける
ので、オリジナルの印象をあまり変更すること
なく修理が可能です。

内袋交換の修理例

バッグ内袋交換の修理サンプルになります。
小さいポーチから大きめのショルダーバッグまで
内袋の修理はスレッド&ニードルにお任せください。

コーチ ポーチの内袋交換

依頼の多いコーチポーチの内袋交換です。
オリジナルの仕様に近い仕上がりになります。

コーチのポーチ
コーチのショルダーポーチ。内側は合皮なので劣化に注意しましょう。

 

コーチバッグ
取り除いたコーチバッグのうち袋。

 

アフター
オリジナルに近い生地にて内袋を張り替え。ロゴやインナーポケットも残すことができます。

 

  • 内袋交換 一式 1万円~
  • 納期: 3週間~

 

そのほかバッグ内側のべとつきについての
お問い合わせはメール見積もりをご利用ください。

当サイトでは全ての修理に無料の再修理
保証をつけています。修理後3ヶ月以内の
不具合に関してはすべて無料にて再修理
致します。安心してご利用ください。