アークテリクスのバッグ修理について、カバン修理専門店スレッドアンドニードルの職人が解説していきます。全国郵送対応で、持込の場合は東京の駒込に店舗がございます。
多い修理・料金
丈夫なアークテリクスのバッグですが長く使用しているとメンテナンスや修理が必要になってきます。壊れやすい箇所を中心にどういった修理が可能なのか紹介していきます。メーカーにて修理を断られてしまった場合でも諦めずにご相談ください。
ファスナー周りの修理
ファスナーは消耗が激しいパーツの一つで、特にメインファスナーは何度も開け閉めされる為早く摩耗していきます。防水ファスナー、一般的なファスナー両方に対応しており、色の選択も可能です。
スライダー交換 3,300~5,500円
ファスナー交換 9,900~16,500円
(防水ファスナーは割増)
防水ファスナー交換後の写真です。元々のデザイン通りに、中々の出来栄えになりました。


止水ファスナーは動きが固いため、力を入れて引っ張ることで故障してしまうケースが多いです。
破れ補修
長く使っているとよく触る部分や床に擦れる部分など、破けて穴になってしまったり、糸がほつれてしまったりすると思います。様々な破れの修理ができますのでお気軽にご相談ください。
ショルダーベルト一式交換 13,200円~
解れ縫い 3,300~円
リステッチ 3,300~8,800円
ナイロン生地補強 4,400~16,500円

根革の修理
ショルダーベルトの両端にある根革は糸がほつれたり傷んだりすることがあります。そういった場合は再縫製や根革交換にて修理できます。
根革再縫製 3,300円〜
根革交換 5,500円〜
プラスチックパーツの交換
ぶつけてしまった場合などに多いのがプラスチックバックル等の破損です。
プラバックル交換 3,300~4,400円
クリーニング
長く使用していたカバンのメンテナンスに1度クリーニングしてみるのはいかかでしょうか。
バッグクリーニング 5,500円〜
納期
修理納期は繁忙期を除き2~4週間が目安となっています。特殊色のファスナーなど、部材取り寄せが入る場合は4~6週間かかることもあります。
アークテリクスで人気のジャケットやアウターなどの修理は下記リンクより洋服修理のアフトフィッターズをご利用ください。
アークテリクスについて
始祖鳥のロゴマークで有名なアークテリクス(Arc’teryx)はカナダのブリティッシュコロンビアで創業したアウトドアメーカーです。その成り立ちはアメリカのパタゴニアなどと似通っています。
人気のアロー22は依頼が多い
ジャケットなどアパレル全体でも人気ですが、アロー22のバッグパックが1番人気といってもいいのでは?そのためか修理依頼がとても多いです。
アークテリクスの商品はエクストリームスポーツでも使用されることから耐久度は折り紙付きです。また過酷な環境で使用されることを想定して作られているため、バッグ細部の作りもよく考えられています。
アロー22Lは表面にはセンター含め3か所にファスナーがついていて、バッグの中身を全部広げることなく簡単に目当てのものを取り出すことができます。
また、すべてが防水ファスナーとなっていて中身が濡れにくい構造になっています。バッグの背面に関しても背負いやすいようによく工夫されています。
購入が可能なショップ
全国各地の取り扱い店もしくは直営店にて購入が可能です。またビームスなどのセレクトショップでも購入することができます。
アマゾンなどのサイトでも購入することが可能ですが並行輸入品が多いので、修理の際には注意が必要です。アークテリクスの並行輸入品は一部ですがあまり状態がよくないものも存在しますので購入時にはよく検討しましょう。
オンラインではオフィシャルサイトに併設されているECサイトでの直接購入も可能ですので、心配な方はオフィシャルサイトでの購入がおすすめです。
製品の保証について
バッグの使用状況と状態によって保証が受けられる場合と不可の場合があります。店頭での購入の場合は購入店に修理を依頼することになります。また公式サイトでの購入の場合はカスタマーセンターに問い合わせください。並行輸入品の修理はメーカーでの修理が可能ではありますが、高額だったり断られるケースがあるので注意が必要です。
スレッド&ニードルでは可能では並行輸入品であるかどうか問わず修理可能です
写真がない場合修理金額等のご説明ができないことが多いので、できるだけ写真の添付をお願いします。
当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。