「タイヤが摩耗してゴムが分離してしまった」
「TSAロックが壊れてしまった、ボディが割れてしまった」
などキャラクターものスーツーケースの修理を検討されている場合、こちらのサイトを参考にしてください。熟練のスーツケース修理職人が解説いたします。
近年は多種多様なスーツケースが増えてきています。思い出の品としてディズニーランドやUSJなどのテーマパークで購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか。他にもご自身でデザインした絵をボディにペイントし販売している業者もあります。そういったところで購入したスーツケースの修理にお困りの方はこちらをご覧ください。
ディズニー、キティちゃん、スヌーピーのキャラクターものスーツケースの修理依頼は当社でも増えています!
メーカーでの修理
購入店にてメーカー修理を行っているかどうかをまずはお確かめください。
メーカーに修理を依頼する際は以下の点に留意しましょう。
- ギャランティ―カードや領収書がないと修理受付不可な場合がある
- 見積もりや納期に長く時間がかかる
- 修理金額が高額になる場合が多い
- 状態によっては修理を断られることがあります。
修理専門店での修理
修理専門店に依頼をする場合は以下の点に留意しましょう。
- ギャランティ―カードや領収書がなくても修理が可能
- メーカー修理で断られても見積もり可能
- オリジナルのパーツでの修理は不可
- 代用品での修理になる
- 合うものがなければ修理できないものもある
それでは、当サイトにも修理のご依頼やお問い合わせが増えてきているディズニーをはじめとするキャラクターものスーツケース修理について解説しましょう!
キャスター交換
スーツケースの車輪、タイヤ部分をキャスターといいます。この部分は殆どのケースで交換修理が可能です。2輪タイプのものと4輪タイプのものでキャスターの構造が異なります。どちらのタイプにも対応しているので安心です。
- 2輪キャスター交換 1箇所 4400円~
- 4輪キャスター交換 1箇所 6600円~
- タイヤの土台部分からの交換 1箇所 11000円~
キャスター1箇所に2個付いているタイプは金額が高くなってしまいます。
壊れる原因1:スーツケースはたまにしか使わないという方も多いと思います。ずっと使わないでしまったままでいるとゴムは劣化してしまい、2~3回しか使用していないのにもうダメになったということが起こります。後悔する前にゴムの劣化スプレーなどで定期的に拭いてあげましょう。
壊れる原因2:髪の毛などのゴミが詰まった状態で無理やり引きずってしまうとタイヤの片側だけが削れていき、さらにはタイヤの土台が削れ、もっといくとボディーまでも地面に擦れてしまいます。タイヤの土台からになると少し高い修理になってしまいます。髪の毛の除去や油をさしてメンテナンスしてください。おかしいと思ったまま使用していれば修理ができない状態にまでなってしまう可能性があります。
ハンドル交換
サイドとトップに通常一つづつついているのがトップハンドルとサイドハンドルです。大きく力がかかる部分なので故障も多くなってしまいます。重い物を入れて使用していればなおさらに壊れます。
ハンドルが破損してしまった場合は通常、交換修理となります。汎用のパーツにて交換修理します。汎用のパーツでの交換だとハンドルを留めるビスの位置が合わない場合があります。その場合はボディに穴をあけて、元の穴が見えるようならカシメで目立たないようにします。
- ハンドル交換 11000円~
ボディ凹み・割れ修理
空港から戻ってきたらボディが割れていたというケースが多くなっています。ボディの凹みや割れは補強にて修理対応可能で、同時に割れ目も目立たないように塗装します。
- ボディ補強修理 1万円~(見積り)
空港で破損された際はその場で必ず対応してもらってください。
その他の特殊なスーツケース修理にも対応しています。まずは一度見積もりにて依頼してください。
当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。
スーツケース修理見積もりはこちらからどうぞ!